ベンチ選手はいつか羽ばたく
カレンダー
フリーエリア
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
巴旦杏(ハタンキョウ)
年齢:
32
HP:
性別:
女性
誕生日:
1992/07/13
職業:
青春街道まっしぐら
趣味:
鑑賞
自己紹介:
舞台・音楽・絵画大好きです。
なのでかなり巴旦杏の好みが日記に出てくると思います。
ブログ内検索
|
Title : [PR]
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
Title : 個展
本日は個展を、見に行きました! 京さんという、劇団の宣伝美術(チラシ)を担当する女性です。 2006年をもって作品が100点になり、個展を開いたそうです。 平田オリザを初め、青年団や多くの有名劇団と関わっているその実力はさすがだと思います
“チラシ”って大切だと思いませんか? お客さんに伝える手段として挙げられる“チラシ” 京さんはチラシをチラシて欲しくないそうです。 “チラシ”一枚一枚に、舞台に関係する多くの人々が思いを託して待っているのです。
私は演劇の舞台を、一つの世界・次元だと思っています。 色々な脚本があって、色々な演出の仕方があって、色々な登場人物がいて・・・ 同じ台本でも表現の仕方で大きく印象は変わりますからね。 公演をするたびにたくさんの世界が舞台で作られ、多くの観客に魅せ、お客さんはそれぞれの思いに浸りながら帰っていく。
劇にはテーマを持つものが多く、メッセージがこめられています。 それをお客さんにキャッチしてもらえると大変素晴らしいでしょう。 でもより多くメッセージをキャッチしてもらいたいので“チラシ”を配ります。 大切ですね、“チラシ”の役割って。 何気なく手に取る“チラシ”ですが、たくさんのメッセージが込められてます。 んー!いい話だ!笑 みなさん、“チラシ”について見る目が変わりましたか? 京さんの個展がまた開かれたらぜひ行ってみたいですね
京さんの公式ホームページ↓ PR |
Title : 部活動Ⅳ
やっとこさ定期テストが終わって自由の身ですよ。 そこでさっそく 部活動開始ッ 本番まで時間も少ないので、いきなり立ち稽古(・д” ) なーんてのはいくらなんでも無理なんで 2,3回読み合わせをやってから立ち稽古しました。 人数も多いほうなんで、なかなか最初のうちはまとまらんですよー 設定とか意見を上級生が話してるときにね、暇な子はやっぱ出ちゃいますから・・・ しかも中学生だから落ち着きもなくて もう、ホント、お前等ぁァァ!!! キーッ!テスト終わったばっかでこちとら疲れてんだYO しかもこの前部内アンケートをとったら、自分の欄の所に 「巴旦杏先輩は馬鹿っぽくて面白いです。」 と多くの一年生は書いてくれました。 貴重なお声をありがとう御座います
って、
なめとんのかーッ 明らかになめられてるわけなんですがね。 あ"-・・・ 匿名のアンケートにしなきゃよかった・・・・ 言い方を返ればフレンドリーな部活、ってことなんですけどね。
度が過ぎるYO 中学演劇部、頑張りまぁ~す
|
Title : バレンタインデー公演
すっかり更新してませんでしたねぇ・・・ 久しぶりの部内状況報告です 自主公演(校内で自由に一般の生徒・先生に見ていただく公演)の日にち決定 2月14日というバレンタインデー公演になりました そしてそして更にオーディション実施 MEはリンゴマンという役に推薦候補として出場し、決定。 推薦理由が 「一番この役に適してる」 だって・・・。 リンゴマンって・・・?(・д・` ) キャスト、裏方、演出が決まったところで練習はじめまっかァ~ って思いきや!!! ななななんと1月23日に定期テストが・・・! 校内はテスト2週前に突入ということで思いっきしテストモード しょうがない、1月25日から練習はじめっか・・・ ま、本番は14日だけどね って思いきや!!! ななななんと2月20日に実力テストが・・・! 校内はきっとテスト直前で思いっきしテストモード お客さん、来てくれるかな・・・? 自主公演に陰がさしながらも頑張ろうとする自分達。 全校生徒のみなさーん! 一番テスト勉してないの演劇部ですカラ お願いだから私達の勇姿を見るだけ見て・・・((泣 |
Title : 無題
本日は同じ学年の部員の奴等とパーチーやりました。 クリスマス会・忘年会・新年歓迎会の3つを含んだパーチーです 食っちゃ寝食っちゃ寝してたけどめいっぱい楽しんだナリ でもちゃんと部活のことも話したよ! 2月に自主公演が待ってるから、オーディションのセリフ準備しとかないかんし誰がどの役推薦かも考えとかなね いや~、それにしてもあのドライカレーは旨かった(´Å` |
Title : 嗚呼、演劇ツテ素晴ラシイ。
やっとこさの冬休み! 23日(土)-------- ピアノ 前言ったとおり「ソナタ悲愴 第3楽章/ベートーヴェン」を。 弾いてるときなんかものっすっごいブルーな、ネガティブな気持ちになったけど終盤でUPUP 好きなとこなんですよ。最後。 5分ちょい切った。 発表会は終わってしまったけど自分はこの曲を弾きつづける。 24日(日)-------- 夕方から高演(高校演劇部)のS先輩の入っている劇団の講演会。 この劇団は“自分を表現する”っていうのが目的で、演劇だけじゃなく和太鼓、バレエダンス、ストリートダンス、歌など多くの表現方法を使ってみんなが自分を出していた。 市内のデッカイ大ホールでやった。 たくさんの人が自分を表現して、多くの人がそれを見る。 とても盛大で観ていて楽しかったですよ。 26日(月)-------- 午後、ある市の中で3校が集まって合同公演をやるとのことなのでそれを拝見しに。 2本立ての公演でどちらともテンポよく、ハキハキしてたので観てて面白かったです。 台本は二つとも読んだ事があり、片方は今度中演(中学演劇部)で自主公演に使おうと思っていたものだったので、この合同公演に行ったのはいい影響になったと思う 想像とは違っていたとこも多く、自分の考えていたものと異なる表現方法に拍手です すごい役者さん達が生き生きしてて楽しかった成り 自分の学校でもやってみてーッ!!! あ、でも自分とこ中学だから無理か・・・( ´D`) まとめて書いちゃったけど・・・まあとにかく色々あっていっぱいいっぱいでした! |