ベンチ選手はいつか羽ばたく
カレンダー
フリーエリア
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
巴旦杏(ハタンキョウ)
年齢:
32
HP:
性別:
女性
誕生日:
1992/07/13
職業:
青春街道まっしぐら
趣味:
鑑賞
自己紹介:
舞台・音楽・絵画大好きです。
なのでかなり巴旦杏の好みが日記に出てくると思います。
ブログ内検索
|
Title : [PR]
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
Title : YOこそ in京都☆
やってましたね!今日の7時半からNHK「英語でしゃべらナイト」スペシャル版京都偏! 見ました見ましたバッチリ撮りました 清水の場面で広岡さん?でしたっけ?あの人素晴らしいよ!かなり共感持てました。「京都の路地裏」うちも好きでっせ あと京都は“食”もいいよね。まずきれい。そこから色んなものを感じてく・・・自分はまだまだ青いんで美味さだけで満足するけどww そう!舞妓さんのとこもよかった!ああいう島原っぽいとこは日本の庶民的な文化が出てて好き。だからもちろん骨董のとこはまぢで今すぐ行きたかったわ・・・(○*´△`人) 京都は本当に美しいと思う。それは建物であったり風景であったり雰囲気であったり京都そのものが。 でも近代に入ってから重要文化財を大切にする人たちが増えたのと同じで、傷つけたりする人も増えてきた。落書き・傷などモノの価値を落としてしまう問題が出てきている。 それは重要文化財だけではなく普通の、ひっそりした小さいお寺などもそうで酷くなると取り壊しになる。また土地についての問題で寺院・昔からの家等が近代化と共にビルに変わる・・・ それが歴史の発展の一つとも言えるのだろうけど、やはり古きものを大切に残して発展してほしい。 そう思うのはたやすいが、難しく実体化は無理なのかもしれない。これはヤバイんじゃないかと実感しているのは日本人よりも外国人の方がおおいんじゃないか? もちろん京都に住んでる人、京都が大好きな人、こういったモノが好きな人は理解しきっていると思うけど、京都(または日本)について興味を持つ外国人は非常に増えてきている。外国人は観光として来ているのだからこの問題を客観的に捕らえ、直視することができるためよく見えてるんじゃないかと私は感じている。 だけどこう思う人も私だけでなくまだ居るのだと知ってほしい。 今楽しんでいる文化の良さを将来は味わえなくなってしまうんじゃないかと想像するととっても悲しい現実だと思う今日。 PR |
COMMENT
COMMENT FORM
|