ベンチ選手はいつか羽ばたく
カレンダー
フリーエリア
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
巴旦杏(ハタンキョウ)
年齢:
32
HP:
性別:
女性
誕生日:
1992/07/13
職業:
青春街道まっしぐら
趣味:
鑑賞
自己紹介:
舞台・音楽・絵画大好きです。
なのでかなり巴旦杏の好みが日記に出てくると思います。
ブログ内検索
|
Title : [PR]
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
Title : 自主公演
しばらくですねェ・・・ この前やりましたよついに! 自主公演。 もう無茶苦茶だった気が でも何とかやりのけましたからね セリフ間違えたり飛ばしたりしたケド、フォローしてもらいました。 高演の先輩方もいらっしゃってどーもこーも緊張しちゃったんですよってそれでも演劇部かーッ あーあ、しばらく個別特訓がスケジュール帳の予定を占めてます。 PR |
Title : ハーメルンの笛吹き
今日はなんとなく童話の話 道徳の時間に絵本「100万回生きたネコ」についてやったんだけれども、放課後担任のM先生と話がはずみなぜか「ハーメルンの笛吹き」の話に発展しました。 こっからうんちくが始まるのだがひとまず「ハーメルンの笛吹き」の話をしておこう 「ハーメルンの笛吹き男」 この伝説は1284年に実際に起こった子供達の失踪事件を核に持つとも言われているんですが、もっと深い内容なんですよ ところで、みなさんはインフルエンザ予防の時に注射 含まれてるっていっても軽量なんですよ。 “インフルエンザにはかかっていない” という形になるんです。 さて、ここで「ハーメルンの笛吹き」の話に戻るんですが、この頃ハーメルンでは感染病が流行ってたらしく、その菌をあの問題のネズミが持っていたんです。 そして更に! まぁそういう説もあるんですよ。 でもどうでしょう? |
Title : Let’s Play The Piano!!!
寒くて指が動かない。 MEは邦楽より洋楽、演歌よりクラシカル、合唱よりオペラなのでそっちに話持ってきます ピアノの発表会の曲がやっと決まった!! L.van Beethowven SONATE OP.13 の第3楽章です笑 1楽章でも2楽章でもありません。 第3楽章は比較的あんまり聞いたことがないと思います。 割とパパッと!軽やかに!ちょーっと勢いつけて弾く感じなんだけど、弾いててすごい同化しちゃう 私の中のイメージでは、階段をひたすら上に上に“何か”を求めて走っていくイメージがある。 そ ん な か ん じィィィ みなさんもいつか聞いてみてください。 ※ウラデミール=ホロヴィッツ |
Title : くりすます
地元の駅でもでっかいイルミネーションが建ってます テレビでとりあげっちゃったりなんてしちゃってるけど、実際のところ行って見るだけやしむしろ近くでやってる路上ライブの方が楽しいです。 でも日本人ってなんのイベントでも祭り上げちゃいますよね そりゃ正月とかお盆とか日本伝統的なのなら分かりますけどクリスマスを初めハロウィン、バレンタイン、母の日のカーネーションも? どんだけ日本がペリー来航から成長し、どんだけ日本が昭和20年から頑張って成長したか・・・ いいことなのか~ でも「和」が好きな人間の一人として一つ言わせて頂きますと、欧米文化が入ってくるのはいいんです。 そしたら日本じゃなくなっちゃいますもん 日本はだいぶ愛国心が他国よりも低いです・・・ 日本独自の特徴が少なくなりつつある今! クリスマスもハロウィンもバレンタインも母の日のカーネーションも好きだけど、日本も大切に ふぅ、そんじゃクリスマスケーキでも食べますかな |
Title : 週末週末
近況報告~ 週末にスケートに行ってきた 初めてじゃないけどいっぱい転んだ! やっぱり靴の締めがあまかったのか、足首痛くなりましたねェ・・・ 余談ですが、自分のクラスにフィギアスケーターで頑張ってる子がいるんですよ。 これからも全国で活躍してほしいと思います。 またまた週末の話、演劇講座があったようです。 劇団の方が指導してくださるんですけど、毎回毎回いろんなこと教えてくれていい影響になりますネ 今回は演技の指導だったようで、台本を2本くらい持って帰ってきた部員達。 でもまだ部内公演終わってないんだよね~・・・ |