ベンチ選手はいつか羽ばたく
カレンダー
フリーエリア
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
巴旦杏(ハタンキョウ)
年齢:
32
HP:
性別:
女性
誕生日:
1992/07/13
職業:
青春街道まっしぐら
趣味:
鑑賞
自己紹介:
舞台・音楽・絵画大好きです。
なのでかなり巴旦杏の好みが日記に出てくると思います。
ブログ内検索
|
Title : [PR]
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
Title : 部活動Ⅵ
ああー
連休も今日で終わりだよー あっという間の4日間でしたねー 宿題まだ残ってる・・・ まあそんなこんなある中で、本日は部活でした!! 最後の講堂練習ですよー 朝の8時半から学校ですよー 13時から他の部活が使うので午前までしかできませんねー 午前までしか出来ませんねー 午前までしか 午前までしか 午前までしかあ? 一日か仕切りじゃないんだ!! 大道具もまだ運んでないってのにゆたーりしてる場合かっ!! ということでばっちりみっしりぎっしりやりました。 休み明けのたるみにも負けず 外から聞こえる陸上部の声にも負けず (雨ン中よくやるな陸上部!) 心身ともに疲れても負けず!! そう、今回の練習はちょっとダメージが大きかった・・・ 劇自体がお馬鹿コメディなので体使うのが疲れの大きな理由なんだけどさ、 時間ないからって反省はさみながらも連続で5、6回舞台を通すってどーよ!? 運動部の汗水たらして頑張るのとは違うんだ。 精神的にも結構つらいんだよぉお! 同じシーンを、 何回も何回も、 同じメンツで、 自然な演技になるように、 おっきな声で、 頑張らなきゃいけないんだよぉおぉ! 最後の方は集中力が切れてくるしさ。 お腹もすいて喉もかわいて! こんな状態で続くかぁあ! とそろそろ限界がきながらも空元気で精を出したら13時 ![]() 自分等の4時間は長かった・・・ お昼を食べ終わったら部室に戻って反省会。 もうみんなほとんど午前のことは記憶になかったけどね・・・ 午後は心配なシーンだけを指導して、終わり! さすがに疲れたのでちょいと早めに終わりました。 (っつっても15分位だけどねーっ!) なんかパソとかやってると4時間なんてあっという間だけどさ、 今日の部活の4時間はいろんな意味で充実してましたねえ・・・ 苦しみ:楽しみ:充実感=5:4:1 って感じ・・・ あっれえ!?充実感が少ないのは何故だー?☆アハハ ちなみに あさって本番ですから。 PR |
Title : 部活動ⅴ
この前若白髪が見つかったよ・・・ |
Title : テスト~
本日は全国学力テストでした!! |
Title : 影響は肩こりに
最近、肩がこっている巴旦杏です・・・。
もうなんだかね、体が思うように動かんくてさー(老人か!老人化!) 体全体もだるいし ![]() 病は気から、ってよく言いますけど確かに最近の自分は 走ったり(パシられたり)、 考えたり(悩まされたり)・・・・。 やっぱ4月は忙しいからさ。 手と頭と足が色んなとこで絡まっちゃって。 疲労困憊だよそこの貴公。 なんか自分の肩揉むときなんか切実に虚しいからね・・・。 時たま陸上部の子に揉んでもらうこと有り。 陸上部の子たちって、部活中にボディーマッサージの仕方とか教えてもらってるらしいから そこらへんが詳しいらしい ![]() 侮りがたし陸上部 ![]() 先ほど祖父に肩揉みしてもらったよ ![]() すごい肩が軽くなった気がするんですが・・・!!!( ![]() ![]() ![]() ![]() がーッ立場逆だよ! にしても明日にはまた肩が重いよ・・・涙 もう神経もどっと疲れてるしね ![]() 今年度の生徒会顧問の先生が生徒会初めてだからさ、もう何も分からなくて・・・ 自分は去年生徒会に入っていたのでその時の記憶を頼りに頑張ってます。 (去年一緒に生徒会入ってた子とか昔の顧問の先生とかに協力してもらいながらもね) 部活の方は5月8日に公演があるのでみんなピリピリしてます。 自分が案を出しても聞いてくれませんし・・・。 「~してみようよ!」って言ってもはなっから却下なんですよ!? ちょっと酷くない!? ノД`) 人間関係はな、理解と共感から生まれる大切な物なんだぞぉ!! ![]() A子ちゃんからは 「B子ちゃんに遅くなるからさき帰ってていいよ、って言ったら怒っちゃった・・・」 って相談も受けたよ私・・・。 B子、てめぇは園児か ![]() ![]() そしたら放課後C子が、生徒会室でハードな仕事をしてるときにやってきたんですがね・・・ C子「今日も生徒会なん?いつまでやってるよ?」 巴旦杏心の叫び(お前の下校時刻である今の時間よりも、もっともっと遅くまでだよ!!) C「つか待ってるでぇ。つか(生徒会室)入るでぇ。」 巴心叫(はah!?お前、ちょっと・・・土足で来んなぁあ!!) C「え、なんで入っちゃいかんの~まぢ意味不。ねぇ入るで。ウチ入るで。」 HKS(Dont Come In・・・頼むからDont Come In・・・) この後なんとかして他の場所で待っててもらったら、数十分して戻ってきたんですよ。 C子「ねぇ~まだ終わんないのぉ。つか寒いんだけど~まぢ最悪だし。もー帰るで」 巴旦杏(・・・・・・・・・あぁ、そう・・・・) 去年の終わりくらい(暇なシーズン)に恋の相談を受けてからC子との関係は親しくなったわけなのですが、 こんな状態(もろ忙しいシーズン)に入ってるのに・・・・ 自分の目で見てもらえれば分かると思うけどすっっっごく忙しい。 なんで自分のことばっか考えるかなあ・・・なんであつかましく擦り寄るかなあ・・・ どーせ生徒会室来てもお遊びしたいがためなんだからさ、困るのに ![]() 執行部の子たちだって頑張ろう、って真剣モードなのに!!! 第三者のせいで邪魔されたくないって ![]() 家に帰れば帰ったでくつろごうとすれば母親の言葉の機関銃。 父親は娘に対して痛いテンション。 兄弟は巴旦杏の物を勝手に乱用・・・。 せめて家では自分のペースで息したいよ ![]() 誰にも邪魔されず、誰にも干渉されず、誰にも支配されない所に行きたい気分。 そんな気分を忘れようと何かに没頭しようとしたら現実は厳しかったです。 ネットに漬かってしまい、夜遅くまで起きていて朝早くは起きれない ![]() この悪循環が疲れに輪をかけてるともいえるんだけどね・・・ 改めて考えてたら、本当にくだらない感じがしてきた・・・ もー、自分って何よ? こんな環境、自分の理想とは違うと思うんですが。 そして肩こりもおさまらない・・・・。 このままナーバスになって、五月病にならなきゃいいけどさあ ![]() また祖父に揉んでもらおうかな ![]() |
Title : 夢か現実
久しぶりにゆたーりできたこの休日 ![]() 「THE BROTHERS GRIMM」と「Ray/レイ」のDVDを鑑賞したよ ![]() ![]() ※以下ネタバレと、巴旦杏の感想・勝手な講評有り まずは「TheBrothersGrimm」から。 何かね、“グリム兄弟生誕○○年を記念して作った映画”って感じがした ![]() (とにかく記念作品みたいに・・・) グリム兄弟を主人公にしただけあって、お話の中に赤頭巾ちゃんとかヘンデルとグレーテルとか 白雪姫とか、ね。 なんか所々出せそうなとこにはとにかくグリム童話のキャラクターがちょろついてました。 でも決して子供っぽい雰囲気ではなかったです。 モニカ・ベルッチが出てただけあって映像に輝き(のあるシーン)もありました ![]() 「本当は怖いグリム童話」じゃないけど、ちょっとグロいとこもありました ![]() まあグロいって言っても目を閉じるほどじゃないですけどね。 グリム兄弟が魔法絡みの物語に巻き込まれていくというのが簡単な説明ですが、 もうちょっと“本物のグリム童話”を意識して作ってくれないのかなあって思いました ![]() グリム童話をベースに話が進んでいくのか、 グリム童話をもっと、まるっとパラレルものにして話を作るのか。 なんだかグリムの名前だけ使ってるみたいな印象を受けましたよ。 「これ、グリム関係あんの!?」的な ![]() まあそれが重点なのかもしれませんが。 「グリムなんてもともとないんだ!!」っぽい感じで ![]() どこが物語でどこが現実で。 グリム童話に皮肉をかけたものだったのかは自分じゃあ判断できませんが、 この映画の中に何かのメッセージが入ってたんじゃないかとは思えます。 お次は「Ray」!! これはもう、主演のジェイミー・フォックスに乾杯ですよ!! ![]() ![]() 本当に、もう、レイ・チャールズそのものです! 有名になることで、何かを得ると共に何かを失うということが切実と伝わります。 レイ・チャールズは盲目です。 しかし目が見えないからといって世界が変わるわけでなく、自分の価値が変わるわけでもなく、世界は動いていく・・・。 そこがまた彼をより引き立ててましたよね。 レイ・チャールズという人物を選んだところがナイスだと思います。 演奏シーンがやはり最高でしたよ。 レイ・チャールズという人間とそれを取り巻く周囲にの人間たちによる熱く、ソウルを奮わせるようなサウンドが、 もうひたすら叫んでて響いてて ![]() 映画のストーリーとしてはよく芸能界ではありがちな話だと思うかもしれませんが、 ジェイミー・フォックスの演技がそれを感じさせないほどリアルに表現していてちょっとスクリーンに食いついちゃいますね。 ファンタジー物語と、リアルノンフィクションといった全く別タイプの映画を鑑賞した巴旦杏。 こういう組み合わせも悪くは・・・・ないかな? でもやっぱりノンフィクションの方がリアリティがあるので印象強くなっちゃう。 ハリポタみたいな壮絶ファンタジーだったら五分五分の印象だったかも ![]() また来週もなんかDVD見よおっと |