ベンチ選手はいつか羽ばたく
カレンダー
フリーエリア
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
巴旦杏(ハタンキョウ)
年齢:
32
HP:
性別:
女性
誕生日:
1992/07/13
職業:
青春街道まっしぐら
趣味:
鑑賞
自己紹介:
舞台・音楽・絵画大好きです。
なのでかなり巴旦杏の好みが日記に出てくると思います。
ブログ内検索
|
Title : [PR]
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
Title : HISASHIBURI....
お久しぶりです。
もはや日記になっておりません。 自分のやるようにやってる巴旦杏です。 全く更新していない言い訳といっちゃぁ何ですが先週実力テストがありました。 中2の自分にとっては今、非常に必死な時期です。 何でかって? うちの学校では中3のクラス替えは学力別なんですよ。 5クラス中、一番頭いいクラス1個・二番目に頭いいクラス1個・あとは『ピー』なクラス3個 ![]() ってな感じです。 たとえ『ピー』なクラスに入ったとしてもですよ? 私立の女子校で環境が特に悪いわけでもなく、みんなある程度の人間性と学力は持ってるわけであってそれほど悪いところじゃないんですよ!? でも! それでも『ピー』クラスをクラス替えの時に拒むのは、学校の学力対策の方針があからさまにTOPクラス達と『ピー』クラス達じゃ違うからなんです。 みんながみんなそう思ってるわけじゃないけれど、同じ高い授業料を入ってるのにこれだけ差があるなんて・・・ 中1の頃からテストの80位までの順位表が張り出されるんですが、もちろんいつもいつも入っていれば間違いなく一番頭いいクラスか二番目に頭いいクラスには入れるでしょう。 でも学校側は主に中2の後期の順位表を見てクラス替えを判断するんですよ。 (うちの学校は前期・後期の二期生ですからね) だから中2のいっち番最初のテストで躓いていても後期が良ければTOPクラス方向には行けるわけです。 後期が良ければ・・・・・・ 後期が 良ければ・・・・ だから自分は・・・というかみんなTOPクラス方向に行きたい人たちはこの時期必死なんですよ。 今までちんたらテスト受けてて、テスト中に居眠りしちゃったりして、それで結果が毎回いいなんてありえませんからね。 実力です。 でも今回の実力テストはいいほうですよ~。 テストは一年に7回+模試みたいなので合計9回くらいあるんですけど、一番楽なのが実力テストです。 定期テストよりも範囲は倍広いが5教科だけだから楽! うちの学校だからとか、私立だからとかはあんまり関係ないと思いますが、テストの時期は必死です。 学生のみなさん。 テストは真剣に受けましょう。 なんか久しぶりの更新なのにこんな話題になってしまった・・・ もっといいたいこといっぱいあるのに! まぁ時間をかけてお伝えします。 PR |
Title : 合唱(℃`*)ノ
本日は久しぶりに音楽の話 自分の学校では、3月の初めに音楽コンクールがあります。 合唱コンクールみたいな奴で、中学生徒会主催なため中学3学年の参加です 曲決め、楽譜配布、練習などクラスが団結してやるもんです。 しかも学年ごとに1位~3位を決めるため、みんな本番一週間前は必死こいて頑張りだします。 中2である自分らは三部合唱なり アルト~ソプラノ~メゾソプラノ~ さあ、責任者2名・正伴奏者副伴奏者・正指揮者副指揮者よ立ち上がれ! クラス一致し協力するのだ
ってそんな上手くいくか 運動部の人多いしみんな喋るし・・・ というのが責任者達の心の思いであろう。 因みに自分はクラスメイトの陰謀(いわゆる“やらせ”である)によって正伴奏者になってしまいました。 ・・・てんめぇらァ!こちとら部活も公演前で忙しい上に生徒会の仕事たまってんだYO って思ったけど結局承知して楽譜見てます。 曲は「20億年と23回」という壮大なテーマを持つ曲です。 小学校の全国合唱コンクールで優勝した曲らしいんですがなかなか難しい・・・。 最初は「20億光年の孤独」というあの谷川俊太郎さん作詞(っていうかもともとそういう詩)のいい曲です どっちも良かったけど壮絶な多数決で「20億年と23回」に決定しました。 前奏からもう宇宙空間!スペースワールドで乗りやすい楽しい曲です 学生さん、合唱コンクールをやる際にはオススメの一曲ですよ |
Title : 個展
本日は個展を、見に行きました! 京さんという、劇団の宣伝美術(チラシ)を担当する女性です。 2006年をもって作品が100点になり、個展を開いたそうです。 平田オリザを初め、青年団や多くの有名劇団と関わっているその実力はさすがだと思います
“チラシ”って大切だと思いませんか? お客さんに伝える手段として挙げられる“チラシ” 京さんはチラシをチラシて欲しくないそうです。 “チラシ”一枚一枚に、舞台に関係する多くの人々が思いを託して待っているのです。
私は演劇の舞台を、一つの世界・次元だと思っています。 色々な脚本があって、色々な演出の仕方があって、色々な登場人物がいて・・・ 同じ台本でも表現の仕方で大きく印象は変わりますからね。 公演をするたびにたくさんの世界が舞台で作られ、多くの観客に魅せ、お客さんはそれぞれの思いに浸りながら帰っていく。
劇にはテーマを持つものが多く、メッセージがこめられています。 それをお客さんにキャッチしてもらえると大変素晴らしいでしょう。 でもより多くメッセージをキャッチしてもらいたいので“チラシ”を配ります。 大切ですね、“チラシ”の役割って。 何気なく手に取る“チラシ”ですが、たくさんのメッセージが込められてます。 んー!いい話だ!笑 みなさん、“チラシ”について見る目が変わりましたか? 京さんの個展がまた開かれたらぜひ行ってみたいですね
京さんの公式ホームページ↓ |
Title : 土曜日
何の用かって? 中学入試だよ 案内担当でした。 しかも保護者担当でしたわ。 この受験シーズンにちゃっかり便乗しちゃってよ・・・ でもよりによって保護者様。 緊張するじゃないですか。 控え室までご案内っす 速度、言葉遣い、気遣い・・・ 1時間半のお手伝いでした。 60人近くの案内係がいい子ちゃんになって誘導! 若いじぶん、疲れることも多いですが気合でどうにかなりまっせ
めちゃイケの色忍者を見ていて、 黄色担当の浜口さん、網タイツでも履いてんのカナ~って思ってたら素足でした。 ありゃ網タイツじゃねぇ。
おもいっきし毛や 眼鏡、そろそろ換え時かしら |
Title : 部活動Ⅳ
やっとこさ定期テストが終わって自由の身ですよ。 そこでさっそく 部活動開始ッ 本番まで時間も少ないので、いきなり立ち稽古(・д” ) なーんてのはいくらなんでも無理なんで 2,3回読み合わせをやってから立ち稽古しました。 人数も多いほうなんで、なかなか最初のうちはまとまらんですよー 設定とか意見を上級生が話してるときにね、暇な子はやっぱ出ちゃいますから・・・ しかも中学生だから落ち着きもなくて もう、ホント、お前等ぁァァ!!! キーッ!テスト終わったばっかでこちとら疲れてんだYO しかもこの前部内アンケートをとったら、自分の欄の所に 「巴旦杏先輩は馬鹿っぽくて面白いです。」 と多くの一年生は書いてくれました。 貴重なお声をありがとう御座います
って、
なめとんのかーッ 明らかになめられてるわけなんですがね。 あ"-・・・ 匿名のアンケートにしなきゃよかった・・・・ 言い方を返ればフレンドリーな部活、ってことなんですけどね。
度が過ぎるYO 中学演劇部、頑張りまぁ~す
|